ホーム»Z会» Z会通信教材・連続81日目/朝学習を習慣に

Z会通信教材・連続81日目/朝学習を習慣に

Z会

前回の記録は、連続58日目です。

今回は連続81日目の記録を残しておきます。

以下、今までの取り組み状況です。

8月号・9月号は20日間で終了。10月号は23日間で終了しました。

今は3枚/日のペースで順調にペースを崩さずに取り組んめています(10月号からは3枚/日に変更

朝学習はリズムが最重要なので毎朝の机に向かう習慣(学習リズム)を崩さないように負荷が大きくなりすぎないように気を付けて進めています。

連続100日、連続300日、連続500日、連続1000日、連続2000日…と目指していきます。

最近の課題は、以下2点です。

  • 国語…ひらがなを1文字ずつ追うだけ読解するまでに至っていない。
  • 算数…計算が安定しないことが多い。調子のよいときと悪いときときあり。

算数の短い文章題も読み上げてほしいようでまだ自分から積極的に読むには至っていません。ただこれは年長息子の様子をみながら焦らずにゆっくり進めていきます。

年長息子は、なぞなぞが好きでなぞなぞを両親に出すときにはなぞなぞ本を自分から読みます。好きなものは結局自分から読むんですよね。なので、読む練習そのものはどんな本でもよいのだと思います。

今は何をしても全てが学びになりますから。

また、計算など本格的な練習を始めていないので安定しないですね。公文式のような計算特化した内容で毎日練習していれば、早くなるのは当然なのですが。

公文式の計算力はすぐ上達しますが、上限に到達するのも早いので、私は気が向きません。そのレベルの計算力はそのうち計算機に取って代わられる力なので、そのレベルの能力を身に着けるのに小さい頃から膨大に時間を費やすことに価値を感じないのです。

ちなみに、私自身も計算スピードがやたら速いわけではないですが、大学は国公立大学の理学部数学科に在籍していましたし。それよりも成果が出るまで時間がかかりますが、スピード上限のないそろばんの習得のほうが大事だと思います。

さらにいうと、計算力そのものよりも、花まる学習会が行う空間認識能力や試行錯誤する問題やZ会ぺあぜっとのように実体験を伴う課題に楽しくチャレンジするほうが重要です。

さて、Z会通信教材の11月号が到着するまで少し時間がありますので、今日からは Z会補完教材3冊(5~6歳ろんり・かたち、かず、こどば) の3種類のドリルを用いて、毎朝各1枚ずつ1日3枚ずつのペースで進めていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました