ホーム»算数・数学» 四谷大塚×Z会をベースプランに

四谷大塚×Z会をベースプランに

算数・数学

年長息子及び年少娘の小学生時代の全体的な学習デザインを考え中です。

大きな枠組みとしては、小1~小3リトルくらぶ(通信)の自宅学習+小4~小6の近所の四谷大塚直営校通いをベースにしようと思っています。

サピックスについては、自宅から電車に乗って通う必要があるのと、今まで指導したサピックス生及び小5でリタイアした元サピックス生のご家庭の話や、実際にサポートした際の「教材類の解説の雑さ」から考えて、やっぱりトップ層以外は活かすことが難しいよね、というのが私の考えです。問題の質はよいと思うのですが、その解説を読む難易度の高さが壁になっていて、もちろん私は読めますが、こども一人でこのレベルの解説を読みこなせるのは相当に優秀なお子さんです。(問題の質がよい、というのはこどもたちにとっては大抵難しいことが多い)

そのサピックスの割り切り方が優秀層を惹きつける魅力だと思うのですが、結局、サピックスでの完結ではなく、サピックス+αの位置づけで考えてないと痛い目をみます。別指導や家庭教師がいるのは当然の環境になるので、費用は軽く倍程度かかる覚悟も必要

我が家は無理にサピックスに入れて御三家目指すのではなくて、近場の四谷大塚直営校で鍛えられて、運悪く?運よく?目指せる水準まで伸びてしまったのなら目指したら?くらいの感覚なので、サピックスとは価値観があわないと思います。

あと検討しているのは、くもんの計算だけ先取りではなく、Z会通信教材を使った算数の1年先取りが可能か?もしくは算数塾を使った1年先取りが可能か?という点。算数は文系・理系問わず使いますので小学校段階で得意科目になってほしいと思っていて、プラスαを検討中です。

★年長息子プラン

  • 年長…Z会年長コース
  • 小1…小1リトルくらぶ +Z会小2紙ハイレベル(小1紙ハイレベルは?)
  • 小2…小2リトルくらぶ   +Z会小3紙ハイレベル+Z会小3中受算数単科(最難関)
  • 小3…小3リトルくらぶ  +Z会小4中受算数単科(最難関)
  • 小4…小4四谷大塚(通塾)+Z会小5中受算数単科(最難関)
  • 小5…小5四谷大塚(通塾)+Z会小6中受算数単科(最難関)
  • 小6…小6四谷大塚(通塾)

小1の4月からZ会小2紙ハイレベルに取り組むのなら、先に小1内容を先にざーっと扱っておく必要がありそうですが。

今のところ、年長息子よりも年少娘のほうが成長が早く、年少娘のほうがこのカリキュラムに沿った学習ができるかもしれません。

★年少娘プラン

  • 年少…七田式プリントAB +Z会年少コース
  • 年中…七田式プリントBC +Z会年長コース(Z会年中コースは?)
  • 年長…七田式プリントCD +Z会小1ハイレベル
  • 小1…小1リトルくらぶ +Z会小2紙ハイレベル
  • 小2…小2リトルくらぶ   +Z会小3紙ハイレベル+Z会小3中受算数単科(最難関)
  • 小3…小3リトルくらぶ  +Z会小4中受算数単科(最難関)
  • 小4…小4四谷大塚(通塾)+Z会小5中受算数単科(最難関)
  • 小5…小5四谷大塚(通塾)+Z会小6中受算数単科(最難関)
  • 小6…小6四谷大塚(通塾)

結局、1年前倒しで進めるとしたら、どこかの学年で飛び級する必要があるのですが、その学年をどこにするのか?という視点が必要ですね。年少娘は七田式プリントを順調に進められていて、そのまま自然な流れでプリントD(小1レベル)まで進めれば、小1からZ会小2ハイレベルに進めそうな印象はあります。年長息子で教材レベルを見ているのも、下の子の有利な点です。

年長息子は継続的なプリント学習そのものが年長7月スタートで、小1から小2内容はちょっとどうかなーと微妙なところ。性格的にも難しい可能性大…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました